Contents• グランキューブ大阪 座席3パターン 実際座った席は、別々のコンサートでそれぞれ座った3パターン! 1階のBO席 真ん中よりちょっと後ろだけど、大体は肉眼(視力にもよるが)見れる。 ここには、稀に、関係者が座っていることもあり、ライブを見にきた他の芸能人のライブ見ている様子を見れたりすることもある。 コンサートによっては、位置が違うかもしれませんが、音響さんは、CA席あたりに座っているのでそれより(PA席)より前になる。 1階のCK列 1階の後ろの方、段々になっているので、よっぽど背が高い人が前に座らない限り全体的にはよく見える。 ここの席と2Fの前列の席を比べると、2Fの前の方が見やすのではないかと思う。 ただ、ステージからの距離は遠いので、双眼鏡は欠かせない。 2階FF列 これはもう、細長い会場ですから、ステージが果てしなく遠い。 本人見えなくても、曲をじっくり楽しみたいタイプのコンサートは問題ないかもしれないが、会場に降りてきてくれるアイドルとかだと、途中から2階前の方以外はだと見切れてしまう。 1階で何がおこわなれているのがわからなかったりする。 実際私が行った時も、会場におりてきてくれていて、途中から見切れて見れなくなってしまった。 見切れないためには、やはり1階席の方がいいと思われる。 私的結論! 会場におりてくるタイプのアイドル系を行くときは是非1F それ以外の時は、1Fの後ろよりは、2Fの前の方がオススメ 大阪駅から及び市内からのアクセス 市営バス 大阪駅から来る人は、市営バスの 53の船津行きと、 55の鶴町四丁目行で 堂本大橋バス停で降りると、すぐそばです。 大体所要時間は 15分ぐらいで、後払いです。 一律、現在は210円 無料バス グランキューブ大阪(大阪国際会議場)の利用者は、リーガロイヤルホテルの無料シャトルバスも使えます。 乗り場は、JR大阪駅 桜橋口出たら右のほうに歩いて行くと、スタバがあり、道路が見ててくるのでその道路沿いの高架下に乗り場があります。 7時45分から22時15分 (所要時間が10分くらい)• 10時から21時までは 6分間隔。 7時45分から、10時及び、21時から22時15分までは、15分間隔で乗れます。 定員が 28名 定員ですので、乗れなかったら次のを待つスタイル。 一応、大阪国際展示場の用がある人も使えるとされているので使うのは問題ないと思いますが、ファンだらけで、ホテルの宿泊 の人が乗れないような状況なら遠慮するかどうかは、状況と本人の判断任せます。 ホテルに着いたら、ホテルに入ると、右奥を見るとグランキューブ大阪への連絡口がありますので この青い文字に従って、行けばたどり着けます。 地下鉄、JR 市内から来る人は、 地下鉄から京阪電車中之島線に乗り換えて、「中之島(大阪国際会議場)駅」が一番わかりやすいです。 2番出口を出ると、もうそこはグランキューブ大阪です。 私もこの京阪電車中之島線で行きました。 他には、 JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約15分 東西線「新福島駅」 3番出口 から徒歩約10分 阪神本線「福島駅」 3番出口 から徒歩約10分 私は、環状線の福島駅から歩いたことがありますが、女性の足だととても15分でつかない。 歩くのが好きな人、時間に余裕がある人など、道にあまり迷わない人はいいと思います。 周辺食べ物情報 この周辺にはリーガロイアルホテルのランチ2500円以上はするランチか グランキューブ大阪の5Fにある まいどおおきに 大阪国際会議場食堂の 900円の定食か、12F レストラン「グラントック」(2時で終わる)か、 カフェの軽食かしかしかないので、いろいろ選択肢を求めるなら他で食べてきた方がいいかもしれません。 2Fあるカフェは、席に注文取りに来るタイプではなく、スタバ同様先に注文するタイプなのに、席もゆったりしていてリラックスできるいい空間で、しかも美味しい300円から400円でコーヒーが飲めるので飲めるので、私のお気に入りです。 役立つプチ施設情報 携帯の充電 携帯の充電は有料ですが、1階、2階、3階、5階、10階、12階に配置してありました。 これはありがたい、充電器を忘れてきた人なんかは、ここを利用したらいいと思います。 色々、コンサート前は友達との連絡や、いろんな情報をチェックしたくなりますよね!! コインロッカー 3階、5階、10階にコインロッカーがありました。 これより大きいのは、京阪中之島線「中之島駅」のコインロッカーを利用となっていますが、二つしかないらしいです。 玄関とメインホール入場口 初めてここにきたときは、建物の中に入ったものの、実際のコンサート会場の入り口はどこなんだとついうろうろしてしてしまいました。 コンサート会場にはエレベーターで5階に直接行くか、エスカレーターで永遠に5Fまで上がります コンサート前の過ごし方はひとそれぞれで、 結構すごい数の人が階段に座って、好きなアイドル、アーティストの話ししながらおしゃべりしたり、おにぎり食べたり楽しい時間を 過ごしているようでしたよ。 ちなみに、グランキューブ大阪の中には自動販売機はありますが、コンビニがないので、飲み物以外のおにぎり等はここにたどり着くまでに買ってから行った方がいいと思います。 それから、会場前の広いスペースにはグッズ販売などがあり、コンサート時はドーナツを販売する車が置いてあり、そこでもくつろげます。 最後に 座席の見え方や、施設の情報など、公式ホームページで確認できることではありますが、今回実際行って見たことを綴ったので、この記事が少しでも、コンサート前の不安を無くし、みなさんのお役に立ていればいいなと思います! コンサート エンジョイしてきてください!.
次のContents• グランキューブ大阪 座席3パターン 実際座った席は、別々のコンサートでそれぞれ座った3パターン! 1階のBO席 真ん中よりちょっと後ろだけど、大体は肉眼(視力にもよるが)見れる。 ここには、稀に、関係者が座っていることもあり、ライブを見にきた他の芸能人のライブ見ている様子を見れたりすることもある。 コンサートによっては、位置が違うかもしれませんが、音響さんは、CA席あたりに座っているのでそれより(PA席)より前になる。 1階のCK列 1階の後ろの方、段々になっているので、よっぽど背が高い人が前に座らない限り全体的にはよく見える。 ここの席と2Fの前列の席を比べると、2Fの前の方が見やすのではないかと思う。 ただ、ステージからの距離は遠いので、双眼鏡は欠かせない。 2階FF列 これはもう、細長い会場ですから、ステージが果てしなく遠い。 本人見えなくても、曲をじっくり楽しみたいタイプのコンサートは問題ないかもしれないが、会場に降りてきてくれるアイドルとかだと、途中から2階前の方以外はだと見切れてしまう。 1階で何がおこわなれているのがわからなかったりする。 実際私が行った時も、会場におりてきてくれていて、途中から見切れて見れなくなってしまった。 見切れないためには、やはり1階席の方がいいと思われる。 私的結論! 会場におりてくるタイプのアイドル系を行くときは是非1F それ以外の時は、1Fの後ろよりは、2Fの前の方がオススメ 大阪駅から及び市内からのアクセス 市営バス 大阪駅から来る人は、市営バスの 53の船津行きと、 55の鶴町四丁目行で 堂本大橋バス停で降りると、すぐそばです。 大体所要時間は 15分ぐらいで、後払いです。 一律、現在は210円 無料バス グランキューブ大阪(大阪国際会議場)の利用者は、リーガロイヤルホテルの無料シャトルバスも使えます。 乗り場は、JR大阪駅 桜橋口出たら右のほうに歩いて行くと、スタバがあり、道路が見ててくるのでその道路沿いの高架下に乗り場があります。 7時45分から22時15分 (所要時間が10分くらい)• 10時から21時までは 6分間隔。 7時45分から、10時及び、21時から22時15分までは、15分間隔で乗れます。 定員が 28名 定員ですので、乗れなかったら次のを待つスタイル。 一応、大阪国際展示場の用がある人も使えるとされているので使うのは問題ないと思いますが、ファンだらけで、ホテルの宿泊 の人が乗れないような状況なら遠慮するかどうかは、状況と本人の判断任せます。 ホテルに着いたら、ホテルに入ると、右奥を見るとグランキューブ大阪への連絡口がありますので この青い文字に従って、行けばたどり着けます。 地下鉄、JR 市内から来る人は、 地下鉄から京阪電車中之島線に乗り換えて、「中之島(大阪国際会議場)駅」が一番わかりやすいです。 2番出口を出ると、もうそこはグランキューブ大阪です。 私もこの京阪電車中之島線で行きました。 他には、 JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約15分 東西線「新福島駅」 3番出口 から徒歩約10分 阪神本線「福島駅」 3番出口 から徒歩約10分 私は、環状線の福島駅から歩いたことがありますが、女性の足だととても15分でつかない。 歩くのが好きな人、時間に余裕がある人など、道にあまり迷わない人はいいと思います。 周辺食べ物情報 この周辺にはリーガロイアルホテルのランチ2500円以上はするランチか グランキューブ大阪の5Fにある まいどおおきに 大阪国際会議場食堂の 900円の定食か、12F レストラン「グラントック」(2時で終わる)か、 カフェの軽食かしかしかないので、いろいろ選択肢を求めるなら他で食べてきた方がいいかもしれません。 2Fあるカフェは、席に注文取りに来るタイプではなく、スタバ同様先に注文するタイプなのに、席もゆったりしていてリラックスできるいい空間で、しかも美味しい300円から400円でコーヒーが飲めるので飲めるので、私のお気に入りです。 役立つプチ施設情報 携帯の充電 携帯の充電は有料ですが、1階、2階、3階、5階、10階、12階に配置してありました。 これはありがたい、充電器を忘れてきた人なんかは、ここを利用したらいいと思います。 色々、コンサート前は友達との連絡や、いろんな情報をチェックしたくなりますよね!! コインロッカー 3階、5階、10階にコインロッカーがありました。 これより大きいのは、京阪中之島線「中之島駅」のコインロッカーを利用となっていますが、二つしかないらしいです。 玄関とメインホール入場口 初めてここにきたときは、建物の中に入ったものの、実際のコンサート会場の入り口はどこなんだとついうろうろしてしてしまいました。 コンサート会場にはエレベーターで5階に直接行くか、エスカレーターで永遠に5Fまで上がります コンサート前の過ごし方はひとそれぞれで、 結構すごい数の人が階段に座って、好きなアイドル、アーティストの話ししながらおしゃべりしたり、おにぎり食べたり楽しい時間を 過ごしているようでしたよ。 ちなみに、グランキューブ大阪の中には自動販売機はありますが、コンビニがないので、飲み物以外のおにぎり等はここにたどり着くまでに買ってから行った方がいいと思います。 それから、会場前の広いスペースにはグッズ販売などがあり、コンサート時はドーナツを販売する車が置いてあり、そこでもくつろげます。 最後に 座席の見え方や、施設の情報など、公式ホームページで確認できることではありますが、今回実際行って見たことを綴ったので、この記事が少しでも、コンサート前の不安を無くし、みなさんのお役に立ていればいいなと思います! コンサート エンジョイしてきてください!.
次のグランキューブ大阪の座席表とキャパは? グランキューブ大阪の座席表の画像は以下の通りです。 会場の造りは• 1階席• 2階席 の2つに分けることができ、キャパは約3,000人となっています。 しかし、この座席表の画像を見ても、実際の見え方のイメージが湧かないと思うので、 実際の画像付きで次にご紹介していきます。 1階席の見え方の画像 2階席の見え方の画像 以上がグランキューブ大阪の見え方の紹介になります。 見やすい席はどこ? グランキューブ大阪のキャパは約3,000人と中規模な造りとなっているため、見やすい席がほとんどです。 ただ、その中でも• 1階席前方(A)• 1階席中央(B)• 2階席前方 辺りが出演者との距離が近かったり、全体的に見れるので見やすかったりします。 一方で、• 1階席後方(C中央〜後方)• 2階席後方 は他の席に比べると、見づらく感じてしまいます。 ただ、キャパがあまり大きくない分、全然見えないということはないので、その点はご安心ください! ちなみに自分の座席が前方かどうかはチケットに 「〇〇列」などと記載されているので、一番最初にご紹介した座席表の画像で判断することができます。 グランキューブ大阪のアクセス グランキューブ大阪のアクセスは以下の通りとなっています。 重さは 約200gなので、 缶コーヒー1本分とほぼ同じと非常に軽く、 首にぶら下げることもできるので、コンサートでの使用に非常に向いています。 また、 メガネをかけている私でもメガネをかけたまま使用できたので、とても見やすく機能性はかなり抜群です! なので、もし2階席など遠い席に当たった方は上記のような双眼鏡でカバーして、素敵な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか? また、もしAmazonで購入される場合は、 商品をおトクに購入するあまり知られていない裏技があります。 しかも、この方法は Amazon公式が推奨しているもので、 1,000円以上もおトクに買い物ができるので 気になる方は をチェックしてみてください!.
次の